トップ > 最新情報
その他
東大阪市では、市職員が企業や福祉施設等に出張し、写真撮影から申請までのマイナンバーカードの手続きをお手伝いする訪問型の出張申請受付を実施しています。
本サービスを利用した場合、一定の本人確認書類が必要とはなりますが、マイナンバーカードは後日ご自宅へ郵送されます。
詳しくは、お問合せください。※尚、本サービスは、初回申請の方に限ります。
【対 象 者】
東大阪市内の企業・施設等(原則5名以上お集まりいただける東大阪市民に限る)
【実施日時】
平日:10時から16時(予約制)
【申込条件】
・申込団体において東大阪市内の申請会場が用意できること
・申込団体において机・椅子などの備品と電源が用意できること
・申込団体において車1台分の駐車場が用意できること
・申込団体において申請希望者の取りまとめができること
・申請希望者(東大阪市民に限る)が5名以上であること
【予約・問合先】
東大阪市市民生活部市民室 TEL:06-6532-1066(平日:9時から17時30分)
▼詳細は
URL: https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000024677.html
トピックス
小規模事業者持続化補助金に公募申請する際に必要となります事業支援計画書(様式4)の発行につきまして、第14回公募分の東大阪商工会議所での受付締切は2023年12月5日(火)となっております。申請を予定されている方はお早めにお手続きください。
その他
大阪府立高等職業技術専門校等では「テクノ講座」の受付を随時行っております。
本校では、働いている方のスキルアップのための短期で多様な分野のコースをご用意し、短期間で必要な知識・技能を習得していただける講座をご用意しております。また、障がいのある方を対象とした講座も設けております。
詳細・申込みにつきましては、以下各校のホームページをご覧ください。
■北大阪校 TEL:072-808-2151
<http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-kiosaka/business/uketuke.html>
⇒有接点リレーシーケンス制御入門【実施日:1/17,18】【受付期間:10/2~12/26】
■東大阪校 TEL:072-964-8836
<http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-hiosaka/top/tekunokouza.html>
⇒基礎から学ぶ有接点制御【実施日:2/18,25,3/3】【受付期間:11/16~1/12】
■南大阪校 TEL:0725-53-3005
<http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-miosaka/top-page/r5ti.html>
⇒フォークリフト運転業務特別教育【実施日:2/1,2】【受付期間:11/1~12/22】
■夕陽丘校 TEL:06-6776-9900
<http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-yuhi/top-page/uketuke.html>
⇒基礎から学ぶ建築CAD(J)(平日)【実施日:1/26,30,2/2,6,9,13,16】【受付期間:10/16~12/22】
■障害者校 TEL:072-296-8311
<http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-shogaisha/hp/tecentry2.html>
その他
大阪府では、公益財団法人大阪産業局に要請し、中小企業の人材不足に係る課題に対し、大阪府施策の紹介に加え、具体的な採用方法や生産性の向上など解決策を提案し、必要に応じて国・支援機関につなぐための緊急相談窓口「 人 材確保支援総合相談窓口」を同法人が運営する「中小企業のための人材採用コンシェルジュ」において開設しておりますので、お知らせいたします。
➡ 中小企業のための人材採用コンシェルジュ(大阪産業局ホームページ)
トピックス
第36回東大阪産業展「テクノメッセ東大阪2023」は8日、9日共に大変盛況のうちに閉幕いたしました。
多数ご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
その他
昨今社会保険料負担等による手取り収入の減少を回避するため、収入が一定以上(106万円または130万円)とならないよう就労時間を減らす就業調整が中小企業の人手不足に拍車をかける大きな要因となっています。
これを受け、政府は、目前に迫った年末の繁忙期に人手不足が発生しないよう「年収の壁・支援強化パッケージ」を公表致しました。
詳細につきましては、以下厚生労働省ホームページをご覧ください。
➡ 年収の壁・支援強化パッケージ(厚生労働省ホームページ)
その他
厚生労働省では、「在籍型出向」を用いて労働者のスキルアップに取り組む事業主に対する支援策として「産業雇用安定助成金」を設けております。労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、復帰した際の賃金を出向前と比較して5%以上上昇させた事業主(出向元)に対して当該事業主が負担した出向中の賃金の一部を助成いたします。
詳細につきましては、以下厚生労働省ホームページをご参照ください。
➡ 産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)(厚生労働省ホームページ)
セミナー
今後の大阪経済は、2025年の大阪国際万博に向けて大きく発展することが予測されています。松下幸之助氏の言葉によると「世の中には、変調期と成長期の二つしかない」とあり、激動期に変化できた組織のみが次の成長期のチャンスを迎えることが出来るといえます。
本セミナーでは、今が会社の中に眠る大きな力を発揮するときと捉え、組織力を強化するための方法を具体的な事例を用いてわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
トピックス
会員の皆さまに毎月1日付けで発送させていただいております「東大阪商工月報」につきまして、毎年11月号に限り11月・12月合併号として12月1日に発刊されております。ご理解の程、お願い申し上げます。
東大阪商工会議所 © All Rights Reserved.