トップ > 最新情報
イベント
東大阪商工会議所では、会員事業所に勤務する優良な従業員を表彰する式典の場を設けております。1960年の開始以来、のべ約20,000人の方が表彰を受けられています。貴事業所の発展に貢献してきた従業員への感謝の場、勤労意欲の高揚を図る一環として、ぜひご推薦ください。
◆ 東大阪商工会議所会頭名の表彰状(盾)と記念品を贈呈します。 ◆ 表彰式内において、著名な講師を招いての記念講演を行います。 ◆ パートさんやシニア従業員の方も表彰いたします。 ◆ 1社複数名の推薦も可能です。(1名につき7,000円(税込)のご負担をいただきます) |
⦅表彰式典⦆
(日 時)2025年11月21日(金) 9時30分~12時
(場 所)東大阪商工会議所 本所本館4階大会議室
(東大阪市永和2-1-1 近鉄・JR河内永和駅下車東へすぐ)
(内 容)●式辞 ●表彰状(盾)、記念品授与(※) ●祝辞、祝電疲労 ●謝辞 ●記念講演
※表彰式では、表彰種別ごとに被表彰者の氏名をお呼びし、本所会頭より各代表者に表彰状(盾)と記念品を贈呈いたします。
※表彰式ご欠席の場合は、後日表彰状(盾)と記念品をお渡しいたします。
![]() |
推薦申込みにつきましては、左のQRコードをクリックまたはスマートフォンにて読み取りいただき、必要事項をご入力ください(複数名のお申込みの場合は、1名ずつご入力をお願いします)。 また、推薦申込みの締切は2025年8月22日(金)です。 |
※なお、紙での申込みも可能です。以下のPDFをダウンロードもしくはプリントアウトいただき、必要事項をご記入いただいた上で、FAXにてお送りください。
セミナー
少子高齢化の影響により国内の若年層の人材確保が年々難しくなる中、多くの企業で採用や人材定着が大きな課題となっています。その解決策として、特に注目されているのが『外国人採用』です。本セミナーでは、今注目の人手不足解決策として『外国人採用』成功のコツと成功事例について説明します。奮ってご参加ください。
その他
令和7年4月末現在、大阪府内での交通死亡事故は昨年同時期と比べて増加しています。
そこで、大阪府や大阪府警察など合計26機関で構成される大阪府交通対策協議会では、交通死亡事故の発生に歯止めをかけるため、大阪府警察を始めとした構成機関や市町村、関係機関と連携・情報共有すると共に、交通死亡事故抑止対策を強化いたします。つきましては、自身が交通死亡事故の当事者とならぬよう、以下詳細をご覧いただき、交通死亡事故対策を行ってください。
➡ 交通死亡事故増加!(大阪府ホームページ)
イベント
「受注が入ったが自社では出来ない加工に協力してもらえる企業を探したい」、「しっかりした技術や設備を持った企業と意見交換したい」等、協力工場・加工パートナーの拡大や新たなモノづくりネットワークと受発注を促進するための交流会を開催します。また、当日は参加企業の関係性の深化を図り、グループ化を目指す「モノづくり企業グループ化交流会(8月開催予定)」への参加メンバーを募ります。
是非この機会にご参加ください。
セミナー
製造現場における若手従業員の早期戦力化は、生産性向上を図るうえで重要な課題です。若手従業員が、製造業ではたらくにあたり、身につけておくべき知識を体系的に修得し、貴社の戦力としての土台を固める、2日間 の集中セミナーを開講します。貴社の人材育成カリキュラムの一環として是非ご活用ください。
トピックス
2025年度新入社員合同入社式を挙行 濵谷会頭、野田市長が新社会人を激励
・Chamber’s Salon(議員インタビュー)Vol.294
株式会社大軌 代表取締役 齊藤 源 氏
・特 集
中小企業の競争力を高める生産性向上 現場改善の視点から考える
日商簿記検定試験(団体試験方式)施行のご案内
・百年の軌跡 -A Hundred Years of History-
関西チューブ株式会社 創業1925年(大正14年)
・INFORMATION -各種セミナー等・お役立ち情報-
・新規学卒者求人説明会のご案内
・新製品・新技術合同プレス発表会(5月度)のご案内
・中小企業向けBCP策定セミナーのご案内
・公開講演会『「異次元緩和」解除から1年、金融政策の今後の行方』のご案内
・マルケイ融資のご案内
・パソコン教室のご案内
(詳しくはセミナー・イベントをご参照ください)
東大阪商工会議所 ビジネス交流会・異業種交流グループのご紹介
つぼやきいも えびす/中野地所鑑定㈱/パーソナルジム Aria/㈲ワカエ電子
・東大阪手土産ダイアリー
和羅翁 はちみつカステラ
・お店散策 Vol.282
麵屋7.5Hz 魂を揺さぶる一杯、高井田式中華そばの世界へようこそ
東大阪商工会議所発行の「東大阪商工月報」は、経営のヒントにつながる先進事例を紹介する特集をはじめ、注目の企業や話題の店舗などを掲載しています。会員事業所のみ冊子にて全頁を見ることができます。自社をPRできる広告頁も設けておりますので、東大阪商工会議所に興味を持たれた方、入会を希望される方は、企画調査部(06-6722-1151)までお問い合わせください。
≪バックナンバー≫
![]() |
![]() |
セミナー
祖父が興した真綿布団の縫製工場を、父親が登山者向けの寝袋(シュラフ)製造に、そして3代目にあたる横田智之氏がアパレル事業へ。時代の変遷とともにビジネスを変革させてきたナンガ。同社の商品はデザイン性はもちろん、高機能製品として評価が高まり、価値あるアパレルブランドとして注目を集めています。ナンガのビジネスの転換の秘訣や、ブランディングについてお話しいただきます。ぜひ奮ってご参加ください。
セミナー
新商品や自社ブランドの開発、新しい観点で事業転換が必要だと感じているが、何からスタートすれば良いかわからない、新商品を作ったが売れない、売り方がわからないなどの課題を持つ企業を対象に、商品開発のステップやSNSを活用した販促・知財・デザインの活用など具体的な事例を交えて解説してただきます。
トピックス
生産現場の改善により生産性向上を目指すモノづくり企業に、経験豊富な専門家を派遣し、課題の抽出や改善策の提案などを行います。生産性向上に取り組む上での課題解決、これからの取り組みへの足掛かりに是非ご活用ください。
その他
大阪府と公益財団法人大阪産業局が運営するものづくり中小企業の総合支援拠点であるMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)では、平成20年から中小企業庁より大阪産業局が受託した「下請かけこみ寺」を設置し、下請取引により生じたトラブル等に関する相談に対応してまいりました。
この度、「下請かけこみ寺」に寄せられるご相談に対し、より迅速・柔軟に対応するため、大阪産業局が運営する中小企業支援拠点である大阪産業創造館へ「下請かけこみ寺」を移転することとなりましたので、お知らせいたします。
1.移転に伴う住所・連絡先について
移転前 | ➡ | 移転後 |
〒577-0011 クリエイション・コア東大阪南館2階 |
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館2階 |
※なお、電話番号、営業時間は移転後も変更はございません。
電話番号:0120-418-618(フリーダイヤル)
営業時間:毎週月~金曜日 午前9時~午後5時まで
2.移転日
令和7年5月7日(水)
【お問合せ先】
大阪府中小企業支援室ものづくり支援課販路開拓支援グループ
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1-14-6
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)25階
電話:06-6210-9413
東大阪商工会議所 © All Rights Reserved.